グランプリチャレンジ フェアリーの使用カードについて
2010年11月23日 ゲーム コメント (1)グランプリチャレンジで使用したフェアリーの使用カードについて
雑感を書いてみます。
以下もう一度デッキリスト
メイン
4《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《変わり谷/Mutavault》
3《ウーナの末裔/Scion of Oona》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4《苦花/Bitterblossom》
2《見栄え損ない/Disfigure》
2《燻し/Smother》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《コショウ煙/Peppersmoke》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
サイドボード
1《思考囲い/Thoughtseize》
4《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
2《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
1《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《見栄え損ない/Disfigure》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4枚確定スロット
呪文つまりのスプライト
霧縛りの徒党
マナ漏出
苦花
謎めいた命令
ここらへんはほぼ確定なのであまり言うことも
ないと思います。
コショウ煙
個人的には大好きなカードです。
大立者、ネコ、学び手、マナクリ全般、コブラ、地獄火花、ボールライト二ング
エルフ全般、一部マーフォーク、フェアリーミラーで役に立ちます。
苦手な上記クリーチャーと1対1交換出来るしアド取れれば相当おいしいです。
最悪サイクリングもできます。
効く相手にはかなり効くのでメインに入れて1本目を取れるようにするのが
良いと思ってます。
見栄え損ない
環境的にタフネス3のクリーチャーが少ないので大体倒せます。
1マナと軽いのも非常に強いです。ビート相手にキープ基準にもなりクイッケン以外は使用したいので3~4枚はメイン採用した方がよかったと思います。
燻し
見栄え損ないだけではなく燻しを入れてるのはヒル、ドラン、聖遺を除去出来る
という理由だけです。
上記以外のクリーチャーには燻しの下位互換になってしまいますし、後手2マナで1マナクリーチャーを除去するのでは間に合わないので、見栄え損ない4枚の燻し0枚でも良いかも知れません。
ドラン、聖遺はフェアリーにとってあまり苦手にしていないこともあります。
ウーナの末裔
今回はヴェンデリオン三人衆ではなくウーナの末裔にしています。
前回の旧エクテンルールでは十手が使用出来たので間違いなく
ヴェンデリオンを採用するべきだと思うのですが、今の環境では
どちらが良いのか十分議論する余地があると思います。
ジェイス・べレレン
4マナの新ジェイスよりもこちらを採用しました。
4マナは大渋滞で3マナのカードがデッキに少なく早く出せるこちらが
良いと思います。
ブレインストームを使用してもシャッフル手段がないこともありますね。
思考囲いの枚数
ビート相手には2回打ちたくないので2~3枚が良いと思います。
1枚目は強く以降だんだん弱くなっていくカードです。
次回サイド編に続きます。
雑感を書いてみます。
以下もう一度デッキリスト
メイン
4《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《変わり谷/Mutavault》
3《ウーナの末裔/Scion of Oona》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4《苦花/Bitterblossom》
2《見栄え損ない/Disfigure》
2《燻し/Smother》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《コショウ煙/Peppersmoke》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
サイドボード
1《思考囲い/Thoughtseize》
4《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
2《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
1《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《見栄え損ない/Disfigure》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4枚確定スロット
呪文つまりのスプライト
霧縛りの徒党
マナ漏出
苦花
謎めいた命令
ここらへんはほぼ確定なのであまり言うことも
ないと思います。
コショウ煙
個人的には大好きなカードです。
大立者、ネコ、学び手、マナクリ全般、コブラ、地獄火花、ボールライト二ング
エルフ全般、一部マーフォーク、フェアリーミラーで役に立ちます。
苦手な上記クリーチャーと1対1交換出来るしアド取れれば相当おいしいです。
最悪サイクリングもできます。
効く相手にはかなり効くのでメインに入れて1本目を取れるようにするのが
良いと思ってます。
見栄え損ない
環境的にタフネス3のクリーチャーが少ないので大体倒せます。
1マナと軽いのも非常に強いです。ビート相手にキープ基準にもなりクイッケン以外は使用したいので3~4枚はメイン採用した方がよかったと思います。
燻し
見栄え損ないだけではなく燻しを入れてるのはヒル、ドラン、聖遺を除去出来る
という理由だけです。
上記以外のクリーチャーには燻しの下位互換になってしまいますし、後手2マナで1マナクリーチャーを除去するのでは間に合わないので、見栄え損ない4枚の燻し0枚でも良いかも知れません。
ドラン、聖遺はフェアリーにとってあまり苦手にしていないこともあります。
ウーナの末裔
今回はヴェンデリオン三人衆ではなくウーナの末裔にしています。
前回の旧エクテンルールでは十手が使用出来たので間違いなく
ヴェンデリオンを採用するべきだと思うのですが、今の環境では
どちらが良いのか十分議論する余地があると思います。
ジェイス・べレレン
4マナの新ジェイスよりもこちらを採用しました。
4マナは大渋滞で3マナのカードがデッキに少なく早く出せるこちらが
良いと思います。
ブレインストームを使用してもシャッフル手段がないこともありますね。
思考囲いの枚数
ビート相手には2回打ちたくないので2~3枚が良いと思います。
1枚目は強く以降だんだん弱くなっていくカードです。
次回サイド編に続きます。
コメント
相互リンクさせて頂きました!どーもー☆